まことに得たらん能者ならば・・・

こんにちは、暑い毎日です。

今日は何度まで上がるのだろう。
消費電力を抑える為でしょうね、地下鉄も暑いです。

「安禅必ずしも山水を用いず 心頭滅却すれば火も亦た涼し・・・か」

そこで読書に没頭。

世阿弥「風姿花伝」に次のような趣旨の下りがあるとのこと。

程度の低い観客に気に入られないのは観客のせいではあるが、役者が本当の名人ならば、観客に合わせ、分かりやすく能を演じるだろう

これは上のほうから見下すという驕慢をつつしみ
お客様に楽しんでいただくことを目的とした能の精神と理解しました。
世阿弥から600年の時を超え、今も「能」が受け継がれているのは
こうした哲学が生き続けているからではないだろうか・・・
と「イヤーッ暑い!」などと心で叫びつつ考えたのでした。

経営でいう [お客様本位]
と全く同じことですよね。
私共職人にとっても学ぶべきところが多いですね。

ウ~ンまだ暑い!(心の叫び)

水分補給を忘れぬよう、気をつけて頑張りましょう。

(今日は自分本位でここまでとします。)

            額縁の㈱アート・コアマエダ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

善意のこころ、と個展。
日記

次の記事

新時代の夫婦のかたち