月が地球にぶつかる時

こちら「埼玉県」
昨夜は雨のち雪。
日中の日差しは強いのですが、
朝夕はさすがに寒いですね。

風邪などひかぬようにしてください。

私は、子供の頃から心配症でした。
例えば小学校に入る2年くらい前の夏の終わりのこと。

特にやることもなく、ぼけっと月を眺めていました。
じっと月を見ていると、だんだん大きく見えてきますよね?
なんだか月が近づいてきているのではないかと心配になってきました。

月が地球に落ちてきたらどうしよう。

「月が地球にぶつかる!」
「ワーッ!」

本当にそう思って、焦りまくったのです。
月がこんなに大きくなっているのに、大人たちはなぜ気がつかないのだろう?
もしかして気がついているのは、自分だけなのか?

その後のことは、覚えていませんが・・・。

長じてからの心配事は、もっとリアルで切実なもの。
心配癖のある自分は、時々潰れそうで「へとへと」していました。
身体を壊さなかったのは、幸運でした。

しかし、あとになって振り返ってみると
あれほど心配したのにもかかわらず、収まるところに収まっています。

では、あの苦しかった心配は、なんだったんだろう・・・?

最近も相変らず、難問にぶつかることがあります。
でも心配することが面倒になってきました。
人生経験の増えてきたからでしょうか、楽観主義者になりつつあります。
もう、月と地球が衝突しても驚きません。(たぶん、おそらく)

すべては良くも悪くもそれぞれ完結。

心配しすぎても、似たような結果に落ち着くことがわかってきましたから
最近は穏やかな気持ちで問題解決にのぞむことにしています。

「楽観主義同盟」この指とまれっ!  額縁屋の㈱アート・コアマエダ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

名僧のごとく。
日記

次の記事

異業種格闘技戦