2011年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 admin 日記 マグニチュード さきほど都心より戻りました。 感動の半日でした。 信号の消えた交差点。 交通整理の警察官もいません。 でも整然と・・・。 お互いに譲り合って交互に通行していました。 大型ダンプカーも小型車の若葉マークに先を譲っていました […]
2011年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 admin 日記 やればできる。 こんにちは。 今月も恒例のモーニング便りが届きました。 いつもは軽く読み流すのですが、 今回は我が心の奥への侵入を許してしまいました。 薄い冊子ですがご紹介します。 題名は「年をとったと思うな」 どきっ・・・! 年をとっ […]
2011年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 admin 日記 指輪と額装 私は指輪をしたことがありません。 職人をしていますと何となく機会が無かったのです。 指輪の発祥は古代エジプトだそうですね。 円形は永遠、不滅、復活のシンボルであったそうです。 日本では江戸時代の吉原の遊女達が最初に使い始 […]
2011年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 admin 日記 職人道を満喫 額装にもいくつかの基本ルールがあります。 それに忠実であることはとても大切なことですが それも時代とともに常に変化するものと心得ています。 必ずしも固執する必要はありません。 新技術と新素材の開発。 新しいものと従来技法 […]
2011年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 admin 日記 思い出の楽器 これは子供用のバイオリンです。 眺めているとかすかにメロディが聞こえてくるようで・・・。 何ともいえない優雅なフォルム。 深みのある美しい光沢。 いいですね。 想うのです。 この西洋楽器を使いこなす為の厳しいレッスン。 […]
2011年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 admin 日記 16角形は、職人の心意気 お客様からのご依頼には全力で取り組みます。 そう決めたのですが、最近は難題が多くその対応に追われています。 なかには職人技だけでは対応できない場合もあります。 今回のご依頼は16角形の額縁なのですが、5段枠組み額装。 し […]
2011年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 admin 日記 元気になる美術館 暖かい日差しの昼休み。 行ってきました。 府中市立美術館。 「府中の森公園」の広い緑の中の一角にあります。 展示作家は3人でした。 この日の入場者は女性が圧倒的に多かったですね。 皆さん熱心に魅入っておられました。 木 […]
2011年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 admin 日記 富士山の笑顔 2011年 元旦 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 自宅のベランダから臨む富士山。 かなり白くなってきました。 けっして威張っているようには見えないけど・・・。 やっぱり威厳があります […]
2010年12月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 admin 日記 肖像画の額縁 ようやく12月らしい気温になってきました。 肖像画とは・・・。 簡単に言いますと「特定の人間の外観を表現した絵画」とありました。 よく似ていることが大切な要件になりますが、理想化が求められる場合もあります。 時には芸術的 […]
2010年12月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 admin 日記 ととのいました② さすがに12月ですね。 都心の道路も混雑するようになりました。 景気回復なのか・・・、それとも・・・。 単純に道路工事の性かもしれません。 まあ、いずれにせよ来年に向けて、少しでも景気に勢いがつくことを願っています。 さ […]